SSブログ

モニタ修理 [分解くん]

m1.jpg

結果から言いますと治りました。

会社で使っていたDELL U2711なる WQHDモニタ、正月明け出勤したら電源入らなくなっていました。

余っていた1600X1200のモニタで仕事してたのですが、このモニタのアナログVGAを使いたいとのことで新しいものを買ってもらいました。で、壊れたモニタは廃棄処分。 

で、さっそく分解です。

m2.jpg

外装にねじがなく、どうやって分解…と思いましたが、そこはそれ、ひねったりしてパッチン止めであることを 確認、無事ふたが開きました。

 上が電源基板、下が液晶の制御基板。今回はうんともすんともなので、上の電源かなと想像。

m3.jpg

裏側。下の基板が、なんか焦げてるっぽいけど…。 

m4.jpg

なんか冠水品のような汚れあるけど…。

m5.jpg 

診断してみると、まず電源が起動していないとこがわかりました。

とりあえず、定番の電解コンデンサは発注。

これは1次側(100V側)に入っている、力率改善回路内蔵電源IC NXP TE1751です。 

m6.jpg 

そしてこちらは二次側。同期整流ICのNXP TEA1791です。

m7.jpg

で、発注していたコンデンサすべて交換、電源ONするも直らず…。

で、見つけたのが最初のICのはんだ付け状態。なんか上に寄りすぎに見えます。

はんだ付けをやり直してみよう…ああ、直ったー。

ぎりぎり付いてたICの足が、寒暖差でだんだんひび進行していったのかな。 

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

さとう

有用な記事をありがとうございます。
当方のU2711ですが、画面右側にノイズが出る症状からちらつきが多発し、画面左側の色味もおかしくなった後についには電源が入らなくなりました。
分解してみましたが、大きい電源基盤上のヒートシンクと銀色のカバーが接着されているようで、剥がすにはカッターを入れるかそれなりの力で引っ張らないと剥がれなさそうです。
doggieさんはどのようにして電源基盤を銀カバーから外されましたか?修理後は熱伝導シートなどで再度接着するようにしましたか?お教えいただけますと幸いです。
by さとう (2018-09-03 17:24) 

doggie

さとうさまこんばんは。
だいぶ前のことなのではっきり覚えていないのですが、電源基板を分解したときに難儀した記憶がないのと、なんとなく熱伝導ゴムがあったような淡い記憶があります。
もうちょっと力を入れてみるか、ドライヤーで軽く温めて外してみてはいかがでしょうか。
再取り付けですが、特に熱伝導の両面テープを貼ったり、グリースを塗った記憶がないので、そのまま蓋をしたのではないかと思います。

ちなみにこのモニタ、いまだ現役で稼働しております。
by doggie (2018-09-03 23:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ベレGかくれんぼ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。